寒暖差での体調不良は、自律神経を整えることが大切です!

阪急六甲にある髪と頭皮の健康を考える

個室型美容室ジェイヘアー

レセプションの山田です。

急に冷え込みが強くなりましたね。

先月まで暑い暑いと言っていたのが嘘のようです。

季節の変わり目、皆さま体調を崩されておりませんか。
季節の変わり目である9~11月は、

昼と夜の気温差や月平均の気温の寒暖差が大きくなります。
この時期によく見られる症状として、

頭痛、肩こり、不眠、倦怠感、肌荒れなどがあります。
また、情緒不安定になり、気分が落ち込む方もいるようです。

体調不良の原因として、

気温の寒暖差やストレスなどの影響で

自律神経のバランスが崩れること等があげられます。
寒暖差が大きくなると、

体温や発汗をひんぱんに調整しなければならなくなるため、

交感神経と副交感神経、

2つの神経のバランスが崩れてしまいます。

また、秋は台風などの影響により、

気圧の変動が大きくなりやすい特徴があります。
低気圧も自律神経に負担をかけやすく、

頭痛や倦怠感を招く原因のひとつとなります。

その結果、季節の変わり目は体調を崩しやすくなるのです。

対策としては、健康でいるための基本的なことと同じになりますが、

・バランスの取れた食事

・適度な運動

・湯船につかる

・十分な睡眠などです。


また、ヘッドスパは緊張がほぐれ

身体がリラックス状態になることで、

自律神経の乱れが整う効果があります。

髪のためだけでなく身体にも良いので

この時期は特におススメです。

体調を崩さなければ、とても過ごしやすい季節、

食事や散歩、読書など、秋を楽しみたいですね。

関連記事

  1. 食べながら腸をきれいにする!?簡単「発酵おかず」

  2. ブロッコリーはこう食べて!40•50代に◎効果的すぎる食べ方…

  3. アンチエイジングに役立つ『オメガ3』

  4. コーヒーは●●前に飲んで!痩せる飲み方

  5. 超簡単に肌が若返る!レンジで3分キャベツレシピ

  6. 腸活に◎お味噌汁に足すといい食材

    登録されている記事はございません。
  1. 2025.03.16

    美味しく美肌をつくる!40・50代におすすめ美肌スープ

  2. 2025.03.09

    女性ホルモン減少をケアする40代・50代におすすめの食事…

  3. 2025.03.02

    ブロッコリースプラウトで若返る!?やみつき&意外な食べ方…

  4. 2025.02.23

    冷凍かぼちゃ+レンジで簡単!40・50代が美肌になるかぼ…

  5. 2025.02.16

    食べながら腸をきれいにする!?簡単「発酵おかず」

  1. 2020.04.19

    最新版2020年4月19日 六甲の美容室ジェイヘアーの …

  2. 2020.04.07

    緊急事態宣言を受けて 4月7日 17:45現在 営業の状…

  3. 2020.03.31

    新型コロナウィルス対策2

  4. 2020.03.04

    10%〜30%までの削ぎ率を3段階で変えることのできるセ…

  5. 2019.06.07

    内山オーナー-スタッフ紹介 その4-

  1. 2020.04.19

    最新版2020年4月19日 六甲の美容室ジェイヘアーの …

  2. 2019.06.15

    Well Aging ウェルエイジングという生き方につい…

  3. 2019.06.06

    毛束を使ったカラー剤の色だし実験で今話題のロレアルiNO…

  4. 2019.02.12

    ヘアカラーがしみるとお悩みの方へ しみる原因と対処方法

  5. 2019.02.08

    24時間受付できるウェブ予約がおススメです